看板にはこんな種類があります

サイネージ

サイネージとは、一般的には標識のことです。
特に商業上の、看板・ポスターなどを指すことが多く、電子化された看板・ポスターである「デジタルサイネージ」のことを単に「サイネージ」と称することもあります。

ポール看板

ポール看板とは、ポール(支柱)の上または上部の横に設置する看板です。
前面駐車場など、道路から建物が見えにくい場合などに有効です。

屋上看板

屋上看板とは、主に建物の屋上に設置する看板です。
階段室や機械室等の壁面を使う場合や別途広告塔を立てることもあります。
大型のタイプが多く、遠方からでも店舗の存在をアピールでき、ライトップや内照式、文字の発光により、夜間のアピールも可能です。

突き出し看板

突き出し看板とは、店舗から街頭へ突き出した看板のことです。
縦型の比較的大きなものを袖看板と呼び、それと区別して小型のものを突き出し看板と呼ぶこともあります。

壁面看板

壁面看板とは、店舗等の建物の壁面に設置する看板です。
金属やアクリルなどの板に文字などをプリントしたり、彫刻したりして作成したものです。
建物の壁面という大きな面積を使えることがポイントです。

壁面文字

壁面文字とは、壁面看板のうち、文字を浮き出す様に設置・加工したものです。
文字のみを金属などで造形するもの、電飾を施したものなどがあります。

LED看板

LED看板とは、LEDを用いてライトアップすることを主とした看板です。
単純な照明だけでなく、照明が変化するようにプログラムされた看板も出てきました。

木看板

木看板とは、伝統的な木製の看板です。
店舗や会場の雰囲気に合わせてナチュラルな景観を実現できます。

自立看板

自立看板とは、店舗や施設などの顔を表現するものとして、道路面に近い所に設置される事が多い看板のことです。大型で電照式のものから、小型のものまで様々なものがあります。

野立看板

野立看板とは、街路や路地、鉄道沿線や田畑などに設置して、通行人や乗客などに店舗や企業などをPR、案内、誘導したりするための看板です。

スタンド看板

スタンド看板とは、移動が可能な、置いて使う看板です。
お店の開店と共に、入り口付近にメニュースタンドや案内を表す看板などで利用します。

A型看板

A型看板とは、可動式の看板(スタンド看板)のうち、折りたたみ式で横から見た形がアルファベットの「A」の形に見えるようなものを指します。

銘板看板

銘板看板とは、金属製、アクリル製のものなどをベースに、名前を入れた看板です。
耐久性を高めるためにエッチング加工して腐食処理することもあります。
耐久性に優れ、学校等の公共施設や神社仏閣の案内板などに使用されます。

ガラス文字・装飾

ガラス文字・装飾とは、ガラス面に文字や装飾を施したものです。
建物の窓ガラス自体を装飾するものや、壁にガラス製のボードを取り付けて装飾あるいはガラス製の文字を設置するものがあります。

テント

テント看板とは、布製やビニール製などの素材で、商店の軒先などでテントのように張り出ししている看板のことです。
テント看板は、大きさやサイズ・形などによって、タペストリー、垂れ幕、懸垂幕、横断幕などと呼ばれる種類のものを総称することもあります。

タペストリー

タペストリーとは、ウインドウや店内に設置する掛け軸の様な形の看板です。
タペストリーの本来の意味は、室内装飾用の織物の一種ですが、これと同じ様に、店舗等の内外の壁などに掛けて使用されます。

懸垂幕

懸垂幕とは、広告や標語などを印刷して、建物の壁面などに高い所から下げる形で設置する、大型で縦長の垂れ幕のことです。
デパートなどの売り出しの宣伝などに使われます。

横断幕

横断幕とは、広告や標語などを印刷して、フェンスや建物の横に長い壁面に設置する、大型で横長の幕のことです。

のぼり旗

のぼり旗とは、旗の左右辺のどちらか一方と上辺を竿にくくりつけたものです。
店舗の宣伝や神社や選挙運動にも利用されます。

のれん

のれんとは、商店の軒先などに、日よけとして設置される布きれのことです。
旧来より屋号などを記載していました。

車両文字

車両文字とは、車両に文字を装飾したもののことです。
トラックの文字は、進行方向から読むように書いたり、緊急車両の文字は、バックミラーで見える様に鏡文字で書いたりします。

カーラッピング

カーラッピングとは、オリジナルのデザインやカラーリングを車・バス・電車の車体に施すもののことです。
一般的にはデザインをプリントしたフィルムを車体に貼り付ける加工を行います。
車体全体のラッピングだけでなく、部分的なラッピングもあります。